歴史-倉敷国際ホテルと棟方志功
愛シテモ、アイシキレナイ。驚イテモ、オドロキキレナイ。
歓ンデモ、ヨロコビキレナイ。悲シンデモ、カナシミキレナイ。
ソレガ板画デス。
世界に名を馳せる芸術家「棟方志功」(1903-1975)
冒頭の記述は彼が板画について最後に残した言葉です。
油絵・倭画・書など多くの作品を手掛けた棟方志功ですが、スケールの大きい世界観を描く版画は彼の代名詞とも言えます。 (1956年、ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展において日本人として初めて、国際版画大賞を受賞。1970年、文化勲章受賞)
棟方志功は版画を「板画」と称し、木の持つ独特の風合いを大事に木版の特徴を生かしての作品作りを貫きました。
当ホテルロビーに展示してある作品、大板壁画(だいはんへきが)「大世界の柵・坤(こん)」副題「人類より神々へ」は、棟方志功が手掛けた作品の中でもっとも大きく、木版画としては世界最大の大作(幅12.84m・高さ1.75m)です。
これは1963年、倉敷国際ホテルのオープンに合わせて大原總一郎(大原美術館創設者大原孫三郎の息子で当ホテルの創設者)が制作を依頼したものです。
この作品は、初め「乾坤頌 ー人類より神々へー」という作品名でしたが、この版画の版木の裏面を使い大阪万国博覧会の日本民藝館に展示した「大世界の柵<乾>神々より人類へ」という作品を制作したことから、後に改名されたという逸話も残されています。
作品はベートーベンの第九、情熱、皇帝等の韻律を裸体の中に響かせ、神々の芸術への讃歌を版画化したと言われています。
また、ピカソの「ゲルニカ」を見た感動をモチーフに作ったとも言われています。
倉敷国際ホテルの建物は、後に倉敷にいくつもの優れた建物を残した建築家 浦辺鎮太郎(1909-1991)が、ホテルが倉敷の風土に溶け込むように、和と洋の融合を意図して設計したもので、1964年の日本建築学会賞を受賞しています。
棟方志功の作品は、そのロビーを飾るに相応しい傑作です。
オープンから50年以上倉敷国際ホテルのロビーを静かに飾り続けています。
何をもってしても表現しきれない、冒頭の「キレナイ」想いが詰まった棟方志功の版画や多くの絵画が飾られた美術館のような「くつろぎとやすらぎ」の空間で、心ゆくまでホテルライフをご堪能ください。
当ホテルに隣接する大原美術館には、棟方志功版画室があります。
この版画室に展示されている作品の多くは、彼の良き理解者で支援者でもあった大原總一郎との深い絆と信頼関係から産まれたのものです。
ぜひ、併せてご鑑賞ください。
棟方志功と倉敷の所縁を感じてみるのもこの場所ならではの楽しみ方ではないでしょうか。